|
:院長と女性医師の2診 |
2024年5月30日 |
新しい器械を導入いたしました 広角眼底カメラ オプトス を導入いたしました。 |
---|---|
2024年5月15日 |
開院18周年を迎えました おかげさまで多くの方々に支えて頂いて2024年4月3日をもちまして、当院は開院18周年を迎えることが出来ました。本当にありがとうございます。 これからも地域の方々に愛されるクリニックになるよう、スタッフ一同頑張っていきますのでどうぞよろしくお願いいたします。
|
2024年3月 7日 |
2診体制のご案内 3月11日(月) 院長と倉知医師の2診制となります。 |
2023年10月31日 |
近視進行抑制の治療を開始いたしました 当院では、マイオピン点眼とオルソケラトロジーを行っております。 興味のある方は、スタッフまでお声がけください。
|
2021年12月 3日 |
第4駐車場増設のお知らせ 駐車場を18台増設いたしました。 これまで駐車場不足のため、お車でお越しの患者様には大変ご不便ご迷惑をおかけいたしました。 ぜひご利用ください。
|
日帰り白内障手術 | 最新機器を導入 | 接遇応対に力を入れています | ||
多くの患者様から[よく見えるようになりました]と喜びの声を頂いております。 詳しくは「白内障」をご覧下さい。 |
OCT(光干渉断層計)などの最新機器を導入し最先端医療のご提供します。 詳しくは「院内の様子」をご覧下さい。 |
設備などのハード面だけでなく[挨拶・笑顔]などの接遇応対にも力を入れております。当院で働きたいという情熱のある方は「求人情報」をご覧下さい。 |
平成18年4月、多くの方々からのご支援・ご協力のもと、
春日井市に「浅野眼科クリニック」を開院いたしました。
名古屋大学、春日井市民病院での経験を生かし、引き続き、質の高い医療を提供していきたいと考えています。
また当院では、白内障手術をはじめ、レーザー治療等の、あらゆる検査・手術に対応できるよう、最新の医療機器を多数導入しております。
「地域の皆様に満足していただける医療」を心掛けて、浅野眼科スタッフ一同、誠心誠意努力してまいりますので、何卒、よろしくお願い申し上げます。
院長/日本眼科学会認定専門医 浅野真也
全てのスタッフが、最新の医療情報を収集し、最新の医療機器で、最新の医療技術の
ご提供を目指します。
全てのスタッフが、患者様ひとりひとりに合わせた治療・検査・説明・応対を
目指します。
目の障害は外見では分かりにくいため、見過ごされやすく、なかなか保護者の方が見ていても気づくことが難しいのが現状です。個人差はありますが、ある程度検査できるようになります。
3歳になったら、お子様の目の働き具合を知るために、
一度眼科でしっかり検査を受けましょう。
当院では、視能訓練士による斜視や弱視の訓練治療もおこなっています。
緑内障は視野が欠けていく、中高年の失明の原因として二番目に多い病気です。ほとんどの人は自覚症状がないまま進行します。 現在40歳以上の17人に1人が緑内障にかかっていると言われていますが、何とそのうちの90%の人が、まだ治療を開始していない事からも、如何にこの病気が自覚症状がないかということがお分かり頂けると思います。
緑内障はハッキリとした自覚症状が無いままに進行するので「何か物が欠けて見えるな」と
症状が現れている時には、緑内障がかなり進行している場合が多いのです。
そこで緑内障の早期発見のために、少なくとも1年に1回は緑内障検診を受けられる事を
お勧めしております。
現代は「治療」よりも「予防」の時代であるのと同時に「自分の健康は自分で守る」という時代です。「自分は大丈夫だろう」と思わずに、ぜひ緑内障検診にお越し下さい。
当院ではより良い治療環境をご提供するため、
最新機器「OCT:光干渉断層計」を導入しました。
詳しくはこちら
当院と隣接する眼鏡・コンタクトレンズ店さんです。
コンタクトレンズ等、各種取り揃えています。
診察のお帰りにぜひお立ち寄りください。
詳細はこちら