院長:浅野 真也

平成6年 | 高知医科大学(現 高知大学医学部)卒業 市立半田病院 研修医 |
平成7年 | 名古屋大学眼科入局 眼科医員 |
平成12年 | 名古屋大学大学院医学研究科修了 医学博士取得 |
平成12年 | 春日井市民病院眼科医員 |
平成13年 | 春日井市民病院眼科医長 |
平成18年 | 浅野眼科クリニック開院 |
所属学会
日本眼科学会
日本眼科手術学会
眼科医師を志した理由
私の学生時代はまさに『野球一筋』でした。
小学校から始めた野球を高校まで続け、練習に明け暮れる毎日でした。
常に「どうしたら上手くなれるのか?」「どうしたらチームが勝利出来るのか?」を寝ても覚めても考えるような野球人生を歩んでいました。
現在は医師として、そして院長として
「どのようにして患者様に満足して頂けるのか?」
「どのようにして高い技術や良質な医療を提供出来るのか?」
を自問自答し続ける事を思うと、一つの事に没頭する姿勢、とことん追求したくなる性格は野球少年の頃と変わっていないように思います。
大学の進学を決める時、実は私は医学部だけでなく工学部も考えていました。
もの作りやデザインに興味を持っており、設計士になる事も私の夢の一つにありました。
結局設計士の道には進みませんでしたが、開業するにあたり、クリニックの建物の設計にも携わり、試行錯誤を重ね、私の想いの詰まった、夢の詰まったクリニックを建てる事が出来ました。
なぜ私が医学部に進み、眼科医になろうと決めたかと申しますと、技術を身に付け、何らかの生きづらさを抱える患者様の為に役立てるような人になりたいと思ったからです。
「目は心の鏡」という言葉がありますように、目は人の気持ちを表す神秘的な器官です。
そして小さな器官でもある眼の手術や治療は、顕微鏡を用いた精度の高い技術が要求されますので、細かい作業に没頭する事が好きで得意な私とって、眼科はとても興味深い診療科目でした。
家族や友人などの大切な人の目に、美しい景色や素晴らしい光景などを映し出す事こそが、自分が眼科医として生きる道と考え、
「ひとりでも多くの人に明るい希望の光を与え、素晴らしい人生を歩むお手伝いをさせて頂く」
という想いのもと、眼科医師として生きる道を決めました。
その後、病院で眼科医師として働いていくうちに、かつて野球少年時代に「どうすればもっと上手くなるんだろうか?」「こんなプレーをしたい!」と思うようなキラキラした気持ちと同じように、
「もっとこんな手術がしたい!」
「もっとこんな診察をしたい!」
「患者様にこのようなサービスを提供したい!」
という思いが強くなりました。
そして、提供していきたい医療内容が明確になってきましたので、自らが理想とする眼科クリニックを作るべく、平成18年4月3日にこの春日井の地に浅野眼科クリニックを開業致しました。
これからも最先端の医療技術と最高の接遇対応を、より多くの患者様にご提供する事で、
「浅野眼科クリニックで診てもらって良かった!」
「これからもずっと浅野眼科クリニックで診てもらいたい!」
「やっぱり浅野眼科クリニックじゃないと満足出来ない!」
と、思って頂けるような眼科クリニックを、大切な当院スタッフと常に向上心を持って、共に作っていきたいと思っています。
医師紹介
森 雅子
略歴
平成7年 関西医科大学卒業
中部労災病院 研修医
平成8年 名古屋大学眼科入局 眼科医員
平成9年 知多市民病院眼科医員
平成15年 名古屋大学大学院医学研究科修了
平成15年 名古屋記念病院眼科医員
平成16年 名古屋大学眼科医員
平成17年 刈谷豊田総合病院眼科医員
平成19年 名古屋大学眼科医員
平成24年 浅野眼科クリニック勤務
所属学会
日本眼科学会
視能訓練士
小木曽 正規 (視能訓練士:平成19年入社)
患者様へのメッセージ
視能訓練士って何?と思われる方も多いのではないでしょうか。
眼のことを専門に勉強して国家試験に合格すると、視能訓練士として眼科で働くことになります。
眼科では診察の前に様々な検査が必要です。みなさんが聞きなれているところでは眼圧検査や視力検査、視野検査などがあります。その他、斜視や弱視の治療や訓練も視能訓練士の重要な仕事です。
私の学んできたことが少しでもみなさんのお役に立てれば嬉しいです。
院長からのメッセージ:当院のリーダー的存在で、とても頼りになります。子供とのコミュニケーションも抜群です。信頼度No.1です。
各務 琴美 (視能訓練士:平成24年入社)
患者様へのメッセージ
2012年4月より視能訓練士として働いています。
当院では、一般の眼科検査のほかに、小児の斜視弱視訓練も、私たち視能訓練士が行っております。
患者様一人一人に合わせた分かりやすい説明が出来るように心がけていますので、お子様の目のことでも気になることがございましたら、お気軽にお声かけ下さい。
院長からのメッセージ:視能訓練士としての経験もあり、入社当時から安心して 仕事が任せられます。安定感No.1です。
橋口 佳奈 (視能訓練士:平成27年4月入社)
患者様へのメッセージ
2015年4月より入職しました橋口です。
病院は行きたくて行くものではありません。
待ち時間など、患者さまの貴重なお時間を頂いておりますので、その分、安心して診療が受けられるよう、しっかりと検査をしていきたいと思います。
疑問などあれば、お気軽に声を掛けて聞いて下さいね。
笑顔で対応をしていきます。よろしくお願い致します。
院長からのメッセージ:「それ、私がやります!」と何事にも自分から積極的に動こうとする姿勢があります。自主性No.1です。
看護師
増村 奈緒巳 (看護師:平成18年入社)
患者様へのメッセージ
今までたくさんのスタッフが結婚や出産で退職し、入れ替わりもありますが、いつも明るくて優しい人ばかりで、笑顔が絶えないクリニックだと思います。
そんなあたたかい人達に恵まれ、楽しく仕事をさせて頂いています。
クリニックに来院される患者さんにも、そんな雰囲気が伝われば良いです。
院長からのメッセージ:オープニングスタッフとして、クリニックを支えてくれています。外来、手術とオールラウンドで活躍してくれていて、同時にスタッフの心の支えでもあります。 優しい笑顔No.1です。
前川 直都江 (看護師:平成30年7月入社)
患者様へのメッセージ
皆が誇りを持って仕事に取り組んでいるこのクリニックに出会えたことに、とても感謝しています。
信頼できる仲間達と共に、患者様一人一人に合った安心、安全な看護を常に心掛けます。
どうぞよろしくお願いいたします。
田中 由紀 (看護師:平成30年10月入社)
患者様へのメッセージ
出産を機に離職し、10年ぶりに看護師として復職いたしました。
医療の進歩に対応できるよう勤勉に努め、より良い看護へと繋げていきたいです。
よろしくお願いいたします。
東 瑞穂 (看護師:令和2年3月入社)
患者様へのメッセージ
令和2年3月より勤務させていただいております。
患者様の不安に寄り添える看護を目指し、安心していただけるよう努めてまいります。
宜しくお願いいたします。
受付
服部 祐里奈 (受付:平成28年4月入社)
患者様へのメッセージ
平成28年4月に正式に入社しました服部です。
初めてのことばかりで、まだ頼りなく、周りの先輩方に助けてもらうばかりですが、患者さまに安心して受診していただけるよう、笑顔での挨拶を心がけております。
まだまだ未熟者ですが、これからも努力していきますので、よろしくお願い致します。
院長からのメッセージ:柔らかい雰囲気を持っていますので、患者様にも安心感を与えています。穏やかさNo1です。
伊岐見 裕美(平成29年9月入社)
患者様へのメッセージ
平成29年9月よりご縁ありまして働かせていただいております伊岐見です。
「一期一会」、何らかの不便を感じられ来院される患者様に、
少しでも安心して受診していただけるように、親身なご案内を
心掛けたいと思っております。
受診して良かったと思っていただけるよう、日々、勉強で
つとめてまいりますので、よろしくお願い致します。
小山 奈々絵(平成29年8月入社)
患者様へのメッセージ
平成29年8月より働かせていただいております。
改めて思うことは、目は私たちの暮らしに大事な器官だということ。
クリニックにいらっしゃった患者様の立場になり、受診、治療を安心して受けられるよう、院長をはじめ、スタッフ皆で努力していきます。
何かありましたらお気軽にお声掛け下さい。
加藤 佳世(平成30年1月入社)
患者様へのメッセージ
平成30年1月より働かせて頂いております。
クリニックでの仕事は覚える事も多く大変ですが先輩方の親切な指導や分りやすい勉強会のおかげでやりがいもあり、とても充実しています。
『一人一人の患者様に丁寧に接していく』を心掛け今後も努力していきますのでよろしくお願い致します。
小瀬木 彩華(平成30年4月入社)
患者様へのメッセージ
平成30年4月から正式に働かせていただいております。
不安な気持ちを抱えながらご来院される患者様にいつでも笑顔で寄り添い、少しでも不安を和らげられるよう努めていきます。
まだまだ慣れないことばかりで頼りないとは思いますが安心感を与えられるよう努力いたしますのでよろしくお願い致します。
加藤 由実子(令和2年1月入社)
患者様へのメッセージ
令和2年1月より働かせていただいております。
患者様の立場に立ち、丁寧な対応を心掛けていきたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。